気付いた。提案数より実績作りが大事。
文章書くの好きだしちょっとお小遣い稼ぎでランサーズでライティングの仕事でもやってみようかな。
最初は軽い気持ちで始めたクラウドソーシングサイト。
それが、お金にならない提案文を毎日必死に書いて企業に送る日々に代わり…
結果「全然仕事取れない・・・」
結論:ライティングの仕事を取るなら自分のブログを一つ作ろう
もし私が雇い主側なら、どんなに簡単な案件でもその人の持つ文章能力がどのくらいなのかくらいは見て選びたいかも。
人に見せられるような実績がもうあるなら少しは仕事を取れたのかもしれないけれど、ただちょっと文章を書くのが好きなイチ主婦では、厳しいみたいでした。
ライティングの仕事をしたいけど実績がない超初心者(私も!)にブログがオススメな理由はこの6つ
- クラウドソーシングサイトでクライアントに提示できる
- 数字で伝えられる実績ができる(例:〇PVの記事を執筆しました!など)
- SEOという検索のことを意識して文章を書くことができるようになる
- タイピングスピードの向上
- ライティングスキルが上がる
- あわよくば収益化(!)
クラウドソーシングサイトで案件を見ていて思ったのは、これ執筆してお金もらうのもいいけど、どうせなら継続的に収入が入る自分のブログで書いてみてもいいかも?…ってこと。
正直今、文章能力は昔よりも重要になってる気がします。
ブログを書くのはもちろん、会社の営業や社内メールから、動画のシナリオを作ったりってことまで、なんにでも文章能力って役に立つ。
そんなライティングの知識も身について、タイピングや文章を考える速さも上がる。
それで時間に余裕があってお金に余裕がなくなったらそのブログを引っ提げてクラウドソーシングサイトにGOすれば提案も通りやすくて一石なん鳥にもなりますよね!!
さあブログをつくろう
そうは言ってもブログってどんな風に作ったらいいの?
まずサーバー?ドメイン?無料のブログでも大丈夫?
ワードプレスが良い?難しすぎ!!ついていけなくなった私は、ダメだとわかっていながらも先延ばしにするのでした。
次の記事は、先延ばしから抜け出した方法を書いていきますね!
もしブログを作ろうと思っているけどどうしたらいいかわからないって方は次の記事も読んでみてください。
何か得られるものがあれば幸いです!
ぞえでした!