クラウドソーシングで案件を取るための実績作りに、新たにブログを作ることにしました!
今回は、ガラケー時代のフォレストページに始まり、アメブロ、JUGEM、FC2ブログなど数々の無料ブログを渡り歩いてきた私が、有料のWordPressでブログをやろうと思った理由についてお伝えします。
無料ブログと有料ブログ、どちらで始めようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
結論:消したくないなら独自ドメインを取って有料ブログ(WordPress)がおすすめ!
独自ドメインとは、自分だけのネット上の住所みたいなもの…
これを持っていたら、更新をする限り永遠に消えないサイトやブログが作れちゃいます。
以前、頑張って続けていたブログが会社のサービス終了で消えてしまって(厳密にはブログの引っ越しが面倒でやらなかった結果…)とてもショックでした…
それと、ある程度アクセス数が伸びて収益化したい!となった時、無料ブログでは色んな制限があり、自由にできないところに不便さを感じたことも大きかったです。
なので今回は初めからWordPressでブログに挑戦してみようと決めました。
有料ブログと無料ブログ、使ってみたメリットとデメリット
私の場合は上記の通りですが、悩んでいる方すべてに当てはまるわけではないので、それぞれのメリットとデメリットを使ってみた感じでざっくりと思いつく限り書いてみました。
<無料ブログのメリット>
- お金がいらない
- すぐブログが出来上がる
- 手軽に記事が書ける
- デザインのテンプレートがあって便利
- 難しい知識がいらない
- ブログサイト内にコミュニティがあると友達が作れる
- アクセス数を伸ばしやすい
- 3日坊主で辞めても後悔しない
<無料ブログのデメリット>
- 運営がサービス終了すると消える
- テンプレートからしかデザインを選べない
- 収益化の自由度が低い
- 辞めやすい
- 登録したブログ運営会社のルールに縛られる
<有料ブログのメリット>
- 登録を更新する限りいつまでも残せる
- デザインの自由度が高い
- 自由に収益化できる
- SEOの知識を身につけやすい
- 勉強すればするほど使えるスキルが身につく
- 辞めづらい
- 大概は自分ルールでOK
<有料ブログのデメリット>
- 思い切りが必要
- お金も必要
- 記事を書くまでの設定が難しい
- とっつきにくい
- 専門用語多すぎてわかんない
- 色んなスキルが必要になる
あなたに合ったブログの選び方
まとめると
「手軽に個人の日記を書きたい」「収益化とか考えてない」「トモダチホシイ…」なら、無料ブログ
「収益化…オカネダイスキ」「自由なデザインで気分上げたい」「消えて欲しくない」なら有料ブログ
という、何を目的にするかで選ぶことができそうです。
このブログは登録したてでデザインはまだ弄ってないのですが、勉強したいがために始めたところもあるのでこだわりのブログに段々としていけたらなぁと今もワクワクしています。
これからなブログですが、WordPressで始めて良かったな~ともう思えているので、気になる方はいかがでしょうか。
なんせなんか…カッコイイやん…
次回は、WordPressのデメリットである、記事を書くまでの設定のとっつきにくさがゼロになる
「調べる必要一切なし!知識がなくても大丈夫!驚きのWordPress設定方法!」について、です!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ぞえでした!